CPUがWINDOWS11に対応できない。今年の10月までにはPCを新調しないといけない。そんななかで、MINISFORUM BD795mを買うに行き着いた。
昔から使っているキューブ型のmATXケースをつかいたい。置き場所は高さが低いのでタワー型ケースは置きにくい。折角mATXが入るのにminiITXはどうか。一度MINISFORUM BD-790iも検討した。インプレスウオッチさんによればスペックは十分。SATAはないので、USB-sata使うかしないと、データドライブで使っていたSATA SSDやたまに使うBD-Rも繋げない。いっそのことレトロ風なPC98風ケース、レトロなPC98風ケースにしようかともかんがえていたところ、海外のサイトでmATXに16コアをつんだまざぼがあるらしいとの記事を見つけた。日本でもでないかなとおもっていたところ、2024年の年末にMINISFORUMのページにあるではないか!
2024/12/20。もしかしたらもう少し前にあったのかもしれない。すぐに購入。12/31に発送が完了 宅配ロッカーに1/6 or 1/7に入った様子。約2週間で手元に着た感じ。
受け取ってみた
ボックスは黒でシンプル。



付属品です
付属品もいたってシンプルで以下3つ。
- 簡単な紙の説明書が2枚
- バックパネルカバー
- SATAケーブル(L-IとI-I)

CPUクーラー選び
マイナーかつあたらしいマザーボードで全然記事が2015/1/10ではない。メモリ、m.2ssdはよいとして、CPUクーラーのフィッティングは現物あわせが必要そう。
使用するケースは、5インチドライブベイや、補強もある古いものなのでマザーボードから高さ方向のクリアランスは9CMぐらい。
オンボードCPUはノート用とはいえAMD Ryzen 9 7945HX 16コア32スレッド最大5.4Ghzでの動作する。これまで使っていたPCとの入れ替えで、書斎兼ベッドルームに置いて、家族がしょっちゅう使うためいつも電源はON。そうしないとスキャンスナップやワコムの液タブとの接続が調子が悪くなったりするらしい。のでなるべく静かなファンを選びたい。
最近はトップフローのクーラーも少ないしそのなかで120Wぐらい冷やせてSSDにも風を当てたい。
採寸してみた
電源のヒートシンクとPCIeを避けると11x11cmぐらいのスペースがある様子。


電源周りは高さが2cm。DIMMは薄いので、きっと干渉しないでしょう。

11x11cm以下なら、立ち上がっていないクーラーでもOKそう。2cm上にファンが持ち上がるならもっと大きいのでもOKそう。
SSDなども冷やしたいので、ヒートパイプ付き12cmクラスのトップフローのクーラーと組み合わせるのがよさそうであることが分かった。
次のタスクは、そのようなファンを選ぶところかな。
次の休みまでにファンを手に入れたい。