楽天ふるさと納税をして2025年にxmlファイルをダウンロードしたい でも2024年と違くて、ダウンロードが出来なくて四苦八苦。やり方を見つけた

download! 生活

毎年お世話になっているふるさと納税。

確定申告で楽天からXMLファイルをダウンロードして使用したい

複数の寄付金控除証明書がありがたく各自治体様より送付いただいております。でそれを取っておくわけですが、はがきだったり紙だったりとフォーマットも違うし、なにより複数あった時に一つ抜けているかも、を探すのが面倒。

税理士先生よりひとまとめになっているXMLファイルでくださいと言われる方もいるかとおもいます。

そろそろ出してくださいと言われてからサイトに行ってダウンロードをトライします

楽天ふるさと納税からのダウンロード方法がわからない

毎年この季節しかやらないことなので、わからない。googleで「楽天ふるさと納税 xmlファイル ダウンロード」などとして出てくるサイトをみても、スクショと自分の見る画面が違うので全然ダウンロードができない

やりかたが変わったのかも? 楽天のおすすめのマイナンバーを使わない、を選ぶと出てくる!!

楽天のウェブは情報が多い。なのでどこクリックしたらよいか正直わからない。僕ではどこがクリック出来てどこができないのかもわからない・・・

ウェブをうろうろすることひとしきり・・・。自力で解決するしかないか・・・

<楽天ふるさと納税のトップ画面>

楽天ふるさと納税トップ画面

<少しスクロールダウンすると、寄附金控除に関する証明書(電子証明書)の説明の記述に注意が記載されている>

寄附金控除に関する証明書(電子証明書)の説明の記述

<矢印を拡大すると>

サービスが変わった様子

フムフム。いろいろなページに「e-私書箱から」と書いてあったが、どうもサービスが変わったらしい。ということは昨年のやり方や、クリックする場所が変わっていてもおかしくない!よって自力で解決する作戦は正しい様子。

<さらにスクロールダウンすると、証明書の申請手順が出てくる>

<証明書の手順を拡大してみる>

マイナンバーカードを使用する

寄附金控除に関する証明書(電子証明書)の説明の記述

色も一緒で統一感もあって、素敵なページ。

なになに、マイナンバーカード、スマートホン、源泉徴収・・・などの必要。まあ、なにかちがう。クリックしてダウンロードできたはず。このページではない。取り合ず保留・・・となりますね。

そもそも税理士先生などからはxmlファイルをくださいと言われている場合、マイナンバーで自分で申請したらおかしくなってしまうのではないか???

こんなに面倒だっけ?ほかのサイトでふるさと納税すればよかったかも??みたいな後悔がよぎる・・・

マイナンバーカードを使用しないをクリックできるか??ここがポイント!

でもここでした!マイナンバーカードを使用しないをクリック!

寄附金控除に関する証明書を使った納税の記述

楽天では、マイナンバーカードを使った申請をおすすめしているからでしょうか?

署名所の申請手順のまるを付けた部分、実はクリックできるのでした!

そうすると・・・・

<マイナンバーカードをお持ちでない方をクリックしてみた!>

万ナンバーカードを使用しない場合

じゃじゃーん、ちゃんと証明書データ取得ページに行くではありませんか!

この証明書取得ページを押せば別なページが開いて無事にダウンロードができます

ダウンロードページ

ああ幸せ!寄付金控除に関する証明書(電子証明書)のダウンロードができるページが新しく開いた!

ダウンロードページ

あとはログインして進めば完了!

ああ幸せ!

 

タイトルとURLをコピーしました